
iPadを持っていると文字入力するときに画面にキーボードが出るため、入力がしづらいということがあります。
そこで使えるのがBluetoothキーボードですが、種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいのかわからないことが多いですね。
そこで今回はiPadでBluetoothキーボードはAnkerがおすすめ!軽量で安い・持ち運びできるものを紹介します
iPadでBluetoothキーボードはAnkerがおすすめ
「Anker」と聞くとモバイルバッテリーや充電器などの商品が有名ですが、ぶ実はBluetoothスピーカーやマウスといったアクセサリ類も扱っています。
スピーカーやオーディオ類の評判がよく、安価で性能がよくコスパがいいのも魅力なんですよね。
商品リンクはこちら
Ankerキーボードの特徴
Ankerのキーボードの特徴をまとめてみました
接続が安定している
接続方法は簡単で付属しているレシーバをUSBポートにさすだけでキーボードとの接続をすることができます。
俗にいうペアリング作業ってなかなか端末側が反応しなくてさっと出して使いたいときに「反応しない~」と困ることがないのはよいですね。
省電力機能がある
キーボードの設定を省電力モードにしておくと稼働時間を大きく延長することができます。
3ケ月以上の使用が可能でキーボードを長時間連続で使いたいときにはぴったりです。
また、30分キーボード操作しないと自動的に電力節約モードになります。
互換性に優れている
ひとつのキーボードで多くのOSで使用することができます。
Windows、Mac、IOS、androidに対応しているキーボードなので、いくつもの端末をもっていて、対応していない。なんて別のキーボードを買う必要性がありません。
値段が安い
Ankerのキーボードの大きな特徴のひとつとして価格の安さ。
コスパを求める現代では安くて使いやすい商品を選ぶ傾向があります。
ワイヤレスでの使用が可能
タブレットだと気になるのがコード類です。作業中にコードを踏んでしまうことってよくあるんです。これがストレスになるんですよね~。
できればワイヤレスで使えるものを選ぶのがよい。
接続方法がUSBレシーバということもあり、難しい設定も必要ないのが使いやすいポイントです。
打ちやすさ
適度な音がするため、タイピングに適しています。
昔からパソコンをやっているひとってタイピングのカチカチ音が心地よくてそれが集中力にもつながり作業がはかどりますからね。
キー自体はそれほど大きくないですが、キー面積が狭いので手指の短い私にはあっています。
「シフト」キーとか遠いと指がつりそうになりません?
Macのキーボードに近い形なのでapple製品を愛用していると違和感がないです。
電池の持ちがよい
Bluetoothキーボードで安価なものはたいてい電池が必要です。
商品によっては電池の持ちが悪く、使いたいと思ったときに電池切れなんてことも・・・
その点Ankerのキーボードは数週間交換しなくても使い続けることができます。
軽量設計
持ち運びするなら重さが重要ですよね。
外出や出張だとなるべく荷物を減らしたい・軽くしたいとおもうのが当然です。
Ankerのキーボードは商品によっても違いますが、約190g前後なので手軽に持ち運びができます。
AnkerのBluetoothキーボードの使うとき注意したいこと
使い勝手のいいAnkerのキーボードですが、注意したいポイントがいくつかあります。
誤動作に注意
Bluetoothキーボードを利用するときってほかのBluetooth機器との干渉が問題になります。
家の中にあるBluetooth機器というとマウスやゲームコントローラーですね。
「WIFIルータ」も干渉しやすい機器の一つでWiMAXやモバイルルータには注意が必要です。
自動的に節電モードになる
Ankerのキーボードは省エネ設計ということもあり、使用していないときは自動的に電源がオフになります。
慣れないとはじめは「動かなくなった」なんて慌ててしまうこともありますが、どれかのキーを押せば電源が入ります。
半角キーがない
AnkerのキーボードはUS配置なので半角キーがありません。
ローマ字入力と半角英数字を入力切替するときには少し不便を感じます。
ただ、ショートカットキーで切り替えることができます。
電池は別売り
Ankerのキーボードを利用するには単四電池が2本必要です。
本体にはついていないので、事前に用意が必要です。
キーボードの角度を変更することができない
Bluetoothキーボードの中にはキーボードの角度を調整できるものもあるのですが、Ankerのキーボードは固定で動くことはありません。
別途角度をつけるための台などが必要になります。
素材がプラスチック
Ankerのキーボードはプラスチックでできているので軽量で持ち運びに優れています。
そのため質感はそれほど良くなく、強度もあまりありません。
普通に持ち運ぶ程度なら良いですが、何度も落とす・ぶつけるということを繰り返すと故障することがあります。
軽量で安い・持ち運びできる製品を紹介
Ankerのキーボードの特徴を紹介してきました。
Ankerのキーボードの中でも人気があるおすすめの商品を紹介します。
AnkeウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード
Apple製品と相性がよいです。
サイズもコンパクトで持ち運びがしやすく、薄型なのがよいですね~
またキーを押した感覚もあり、音もなるため操作性は抜群。
一番の人気の理由は安さ。
2000円前後の価格なので、気軽に持ち運びができるというのもメリットです。
商品リンクはこちら
Twitterでの評判は
Twitterでの評判を見てみましょう
使いやすいとの声があります
iPadで作業する上でやっぱり必要になったのでAnkerのBluetoothキーボード買った
US配列だけど全然使いやすいや pic.twitter.com/GHcTpMs5Iq— かわ狐 (@flussfox) September 7, 2020
Anker製品をそろえるってのもいいですよね
ここ1週間でankerが2つも増えたけど普通に安いし使える。ワイヤレスイヤホンとワイヤレスキーボード。安かろう悪かろうの中華製品の時代は終わった感あるな。
— アイズ (@cubeissyoku) September 10, 2020
まとめ
Ankerのキーボードは高性能なのに価格が安いというのが人気になっています。
持ち運びするには軽くて安い製品の方がいいんですよね。
出し入れする際に落としたり、どこかにぶつけたりって雑に扱っていないつもりでもどこかに傷がついてしまうことっておおいですから。
AnkeウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード
Apple製品と相性がよいです。
サイズもコンパクトで持ち運びがしやすく、薄型なのがよいですね~
またキーを押した感覚もあり、音もなるため操作性は抜群。
一番の人気の理由は安さ。
2000円前後の価格なので、気軽に持ち運びができるというのもメリットです。
商品リンクはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました。