お参り

初詣をしたいとおもいつつ、なかなか遠くの神社にもなかなか行きづらいなんておもっていませんか?
なんだか悪いことが続いているから神社にお参りにいきたいとおもいつつも行動できずにいる
そんな中節分の恵方巻とおなじように恵方参りがあるらしいということを知りました。
簡単に幸運を呼び寄せることのできる恵方参りというのをしてみませんか?
今回は2023の恵方参りはいつがいい?時間と方角や作法のやり方を紹介します。

2023の恵方
「南南東のやや南」

方位磁石でみると南南東より南よりの場所を指します。



2023の恵方参りはいつがいい?

今年の恵方参りはではいつがよいのでしょうか?
恵方って聞くと節分のときに食べる恵方巻のことしか思い浮かばないほどうといわたしですが、どうやらたべものではないらしい。
節分とはなにか関係ありそう?ぐらいの知識しかないですからね~。
それにはまず恵方参りというのがなにか?ってことからはじめないといけないです。

恵方参りとはなに?

恵方参りがどんなものかわからないので、ウィキペディアでしらべてみました。
引用:

恵方詣り(えほうまいり)は、古来の正月行事のひとつ。恵方参りとも書く。
1月1日(元日)にその年の恵方にある社寺に参拝してその年の幸福を祈願する。
恵方とは歳徳神が座位する方角で、十干に従って毎年変わる。
今日ではあまり見られない慣習である。

恵方は十干(じっかん)から割り出された方位で、「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる方位のことっていわれてもちょっとよくわからないです。

歳徳神は陰陽道でその年の福を司る神様
画像引用:ウィキペディア

歳徳神

参考

十干(じっかん)は甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
十干の本義は、古代研究に便利な漢の釈名や、史記の歴書によっても、実は生命消長の循環過程を分説したものであって、実際の木、火、鼠、牛といった存在に直接関係のあることではない

ウィキペディアはこちら
十干(じっかん)は甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
十干の本義は、古代研究に便利な漢の釈名や、史記の歴書によっても、実は生命消長の循環過程を分説したものであって、実際の木、火、鼠、牛といった存在に直接関係のあることではない

ウィキペディアはこちら
専門サイトやYou Tubeをみると恵方参りをすることで

  • 自分でチャンスに気づくことができる
  • 知恵や勇気を与えられる
  • 天の気のちからを分け与えられる

といったような少しスピリチュアルな感じで伝えられていることが多いですが、歳徳神という神様が陰陽道と関係していることからでしょうね。

時間と方角や作法のやり方を紹介!

実際の恵方参りをするにはどうしたらよいのでしょう?
とりあえず神社に行くだけでもご利益がありそうですが、どこにお参りにいっていいのかわかりませんよね。
できるだけ大きな有名な神社にいけばいいとおもってませんか?
作法等があるので詳しく見ていきましょう。

2023恵方参りの時間と方角

実際に恵方参りにいくのならどんなことを注意すればいいのでしょうか?
まず、気になるのがじかんと場所ですよね。

恵方参りの時期や時間

恵方参りに適した時期や時間はあるのでしょうか?

恵方参りは1年を通していつお参りしてもよい

おすすめの時期
季節の節目は願いが通りやすいので、

  • 立春
  • 春分の日
  • 夏至
  • 秋分の日
  • 冬至

おすすめの時間

  • あまり人のいない時間
  • 朝早く

独特の参拝方法があるので、人のいない時間にゆっくりできる環境のほうがのぞましいです。

恵方参りの方角

2023年の恵方はズバリ「南南東のやや南」です。
節分のとき食べる恵方巻でも南南東を向きましょうといって食べるのと同じです。

で。「南南東」ってどこ?ですよね。

方位磁石で見ると南南東より南よりの場所を指します。

方位を調べる方法

  1. 太陽の方向を探す
  2. iPhoneを
  3. サイトを使う

一つずつ説明していきますね。

方位を調べる方法

太陽の方向を探す

原始的な方法が太陽が出ている方向ですね。
コンパスが使えない場所でも太陽が東から上がって西に下がるということを覚えておけばおおよその方位はわかります。

iPhoneをアプリを使う

iPhoneのアプリにはコンパスがついています。
このアプリを起動するだけで方位がわかってしまいます。
また緯度も表示されます。

アプリはこちら

コンパス

コンパス

Apple無料posted withアプリーチ

サイトを使う

今いる場所をコンバスで表してくれるサイトがあります。
コンパスウェブといってリンクをクリックすると大きなコンパスが出ています。
すごく単純でわかりやすいです。

コンパスウェブはこちら

節分を境に毎年方角が変わり、「天のエネルギー(気)」と地がつながる方向になります。

画像引用:ウィキペディア
ウィキペディアはこちら
えほう

方位磁石がなくても方位を調べる方法があるとは思いませんでした。

いまではスマホアプリでも方位を調べることができるんですね。

2023恵方参りの神社・仏閣

恵方参りに適した神社や仏閣はどうやってさがせばよいのでしょう。

ポイント

自宅から750m以上離れた神社・仏閣を選ぶ(できれば2km以上)
神社・仏閣の大小は問わない

行ってはいけないところ

  • お墓
  • 稲荷

いなり
神社・仏閣といわれるところを選びましょう。

初詣というと神社だけでなく、お墓や稲荷などにいくこともあるので違いがわかりにくですよね。

2023恵方参りの作法・参拝の仕方

恵方参りの仕方や作法も気になるところですよね。
お参り

恵方参りの作法

お参りの方法は、神社や仏閣の作法に合わせましょう。
基本的に難しいことは考えず、シンプルに手をあわせるだけでもよいです。

恵方参りのポイント

  • 願い事はひとつにしぼる
  • 住所と名前を告げる
  • お礼参りは必ずする

恵方参りの参拝の仕方

参拝の仕方は神社・仏閣により違いはありますが、一般的な方法

  • 鳥居をくぐるときにえしゃくをする
  • 手水で手を洗います(省略も可)
  • 本殿に向かい、鈴があれば鈴を鳴らします(現在取り外されているため省略可)
  • 神社は二礼二拍手一礼ですが、手を合わせるだけでもよいです。
  • 自分の住所と名前を名乗り「恵方参りにまいりました」とつたえます
  • 具体的な願い事を1つだけします
  • 右手の人差し指で「天」を左手の人差し指で「地」を指します。
  • 最後に一礼します。
  • 鳥居をくぐるときにえしゃくする

以上が参拝の仕方になります。
一般の参拝方法と違うかしょは「恵方参りにまいりました」と自分の住所などを伝える部分です。

これを聞いて挨拶もせず、どこの誰かもわからないのに願いを一方的に叶えてもらおうと思っていたことに気付かされました。

 

「天」「地」を指すポーズ
これはどちらの手が「天」「地」さしていれば良い
大きくポーズしても小さくポーズしても良い


2023の恵方参りはいつがいい?時間と方角や作法のやり方を紹介

恵方参りについて簡単にまとめました。

恵方参りの時期と時間

  • 立春
  • 春分の日
  • 夏至
  • 秋分の日
  • 冬至

おすすめの時間

  • あまり人のいない時間
  • 朝早く

恵方参りの方角・神社
「南南東のやや南」
自宅から750m以上離れた神社・仏閣を選ぶ(できれば2km以上)
神社・仏閣の大小は問わない

行ってはいけないところ

  • お墓
  • 稲荷

恵方参りの作法

  • 神社は二礼二拍手一礼ですが、手を合わせるだけでもよいです。
  • 自分の住所と名前を名乗り「恵方参りにまいりました」とつたえます
  • 具体的な願い事を1つだけします
  • 右手の人差し指で「天」を左手の人差し指で「地」を指します。

恵方参りをすると願いや目標を叶えられやすい。
自分でチャンスに気づくことができるなどメリットは多いです。
神頼みすれば叶うというわけでなく、参拝することにより目標を明確にできたり、頑張るきっかけになったりするということもあると思います。
お参りをしてかなったときはちゃんとお礼もいわないといけませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。