
マウスコンピュータから子供向けのマインクラフトパッケージ搭載のタブレットPCがでました。
マインクラフトのバージョンが日々上がっていき、iPadでも大量のモブを出したり、大掛かりなレッドストーン回路を組んだりするとカクカクになってしまうんですよね。
かといって、10万円以上もするゲーミングPCを買うとなると躊躇してしまいます。
安くて、マイクラもできるこどもむけPCなら安心ですね~。
今回はマインクラフト(Minecraft)子供向けPCタブレット登場!オリジナル特典も紹介します。
目次
マインクラフト(Minecraft)用子供向けPCタブレット登場
では、どんなPCなのでしょう?
マインクラフトができるだけなんでしょうか?
普通のPC+マインクラフトができるんであれば・・・こどものはじめてのパソコンとして購入するのもいいですからね~。
mouseE10 マインクラフトバンドルパッケージ
サンドボックスゲーム「マインクラフト」を標準搭載
オリジナル特典あり
価格5万5800円(税別)
画像引用:マウスコンピューター
mouseE10の性能
mouseE10は型の着脱可能なキーボードとペンがついた2im1タブレットPCですが、性能はどうでしょうか?
ディスプレイサイズ 10.1
CPU celeron N4001
メモリ4GB
OS windows10 Pro 64bit
サイズ 279,5×206.6×31.2mm(幅、奥行、高さ)
重量 1,28kg
バッテリー時間 12時間
商品リンクはこちら
ディスプレイサイズはPCとしては少し小さめですかね。
持ち運びでいくつものアプリをひらかなければ気にならないでしょうね。
メモリはゲーム用なら8Gくらいはほしいところですが、価格からするとまあ妥当なところでしょう。
ブログ執筆用なら十分な性能だと思います。
ただ、マイクラでホスト(マルチプレイでワールドを開く人)でもモブをたくさん出すとかするとカクついてしまうかもしれないですね~。
マイクラをPCで一人で遊ぶきっかけづくりにはいいかもしれないです。
まあ。メモリは増設は不可なのが残念です。
(購入時にカスタマイズもできます)
10年以上前にマウスコンピュータで私もPC買いましたが、その頃はBTOパソコンとして有名でしたからね。
メモリ増やしたり、オフィスつけたりとしました。(パソポまでついたバージョン)
OSがビスタなのでさすがにサポートは切れてしまっていますた、未だにパソコンはちゃんと動きます。
mouseE10の特徴
マウスコンピューターの中でもスタディパソコンと言われている「mouseE10」なので、子供が初めてのパソコンとしてつかいやすいようになっています。
- タッチ入力やペン入力・キー入力とあらゆる入力方法がある
- 使いやすい2つのカメラがついている
- 落下の衝撃にも耐えることができ、じょうぶ
- 長時間動作もできる
画像引用:マウスコンピューター
キーボードのとりはずしもできるので手軽に持ち運びもできますよね。
まあ。今使っているiPadでも外付けキーボードやマウスを使うことができるんですが・・・Bluetooth接続だと反応が悪いこともありますからね。
オリジナル特典も紹介!
なんとこのバンドルパッケージには「Windows10版マインクラフトスターターコレクション」としてオリジナル特典がついてきます。
これ目当てだけでほしくなってしまいますよね。
オリジナル特典についているもの
- オリジナルデザインスリーブ
- ローマ字入力表
- 操作説明表
- ステッカー
画像引用:マウスコンピューター
スターターコレクションについているもの
- プラスチックテクスチャパック
- ヴィランズスキンパック
- ギリシャ神話マッシュアップパック
- スキンパック1
- マーケットプレイスでスキン、テクスチャ、世界に利用できるマインコインを700枚
スキンパックがいろいろついているのもお得ですが、マーケットプレイスで使えるマインコインがついているのはいいですね。
今年度から学校でもICT教育といって、一人一台のパソコンが借与されるようになりました。
デジタル教育の予習として家でできるものがあるとちがいますからね。
小学生のうちの子にピッタリです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
商品のリンクはこちら