今どきの中学生のスマホ所持率ってどれくらいなんでしょうか?
親ですらスマホ依存症で深夜までだらだらと動画見ていることも多いですからね。
こどもだけ制限をつけるってもの難しいものです。
何時までにすればいいのか?それぞれの家庭によってちがいますからね~
うちの子の小学生は、すでに自分専用のタブレットを持っています。
その時ルールをいくつか作りました。
まだ小学生なら親の言うことを聞いて素直にルールを守れるのですが、中高生ともなると反抗期にもなり、なかなかルールが守れなくなってきます。
お互いに納得したうえでルール作りをしていくのが重要になります。
今回は中学生のスマホルールで時間の決め方は?テンプレートや契約書例も紹介!
目次
中学生のスマホルールで時間の決め方は?
中学生にもなると休日のほとんどを自分の部屋で過ごすこともあり、スマホをどれだけつかっているかわからなくなってしまいます。
時間や使うアプリなどのルールもどうやってきめていけばよいのでしょうか?
スマホはなぜ必要?
デジタル好きの私にとってスマホの必要性はあまり感じられません。だって、インターネットができるのならパソコンやタブレットで十分ですからね。
連絡を取る相手・・・いません(笑)
家でしかネットをつなげない設定にしているので、スマホを持ち歩かないなんてこともしばしば・・・
正直なんで必要なのかわからないですよ。電話できればいいならガラケーで十分です。
ラインやフェイスブックもタブレットやパソコンでできますからね~。
スマホが持ちたいという小学生・中学生・高校生たちですが、まずなぜほしいのか?
なにがしたいのか?その部分が一番重要だとおもうのです。
それによってどんなルールが必要で、スマホでなくてもいいのか?という検討もできますよね。
スマホが欲しい理由の使い道
- 親との連絡
- 友達との交流のため
- インターネット検索・ゲーム・YouTubeなど
外に出かけるとき、連絡を取るため
家に電話がない家庭も増えています。友達との連絡にラインなどのSNSを使用することも多いです。
インターネットをつないで何かをすることが目的というのも多いですね。
まずはスマホを持つための条件をきめる スマホを持つための条件を考えてみる
- スマホは親の所有物
- 利用目的をはっきりさせる
- ルールの設定
まず、スマホは「親のものを貸してあげている」という意識を持たせるのが大事です。
毎月の基本使用料。スマホ代金など親が払っているというのもありますが、20歳までは親の名前でないと契約ができません。
なのでスマホの使い道ついて口出しする権利があるのです。
(ちなみに60歳以上でも契約するときは正常な判断のできる60歳以下の人の同席が必要です)
実際家では母親(70代)がスマホを持ちたいといい、持たせました。
しかし、料金や支払いや契約したのは私なので所有物としては私のものです。
■実際に起きたこと
料金、端末は無料だと思っていた
使い放題だと思っているので、長電話等していました(60歳以上通話料無料プランなので実際に料金は高額にはなっていません)
通話料は無料ですが、SMSは有料なのでメールを受け取るだけでもお金がかかるという認識がありませんでした。
娘家族が勝手にラインを開設。本人はラインができないのに知り合いからラインが入ってしまい、「返信がない」とトラブルに(パスワード等はどうなっているのかわからない)そしてパスワードがわからないと退会できない。
娘家族がラインについて説明していないのも問題です。
といったことがおこりえました。
まあ。子供の方がインターネット関連に詳しいので、いろんなサイトを登録してしまうというトラブルはあり得ます。
(無料のお小遣いサイトとかって無料といいつつ個人情報を売っているのでね。その辺の自覚と責任があるのか?って部分も重要です)
■パスワード管理は親がする
スマホをロックするためのパスコードやアプリをダウンロードするためのパスワードは親が管理するようにします。
スマホを使うためにはGoogleIDやappleIDが必要で、それも親のクレジットカードなどを登録する必要があるため、無断で高額なアプリや課金アイテムを購入なんてこともあり得ます。
Googleやappleの課金アイテムであるカードを購入したとしても、IDとパスワードを入力しなければ登録できませんからね。
うちの子の場合
アプリをダウンロードした場合は親に相談するというようにしてあります。
パスワード入力もアプリをダウンロードするときに必ず入力するという設定にしてあるため無断でダウンロードすることはできません。
利用目的をはっきりさせる
- 親との連絡
- 友達との交流のため
- インターネット検索・ゲーム・YouTubeなど
外に出かけるとき、連絡を取るため
簡単なキッズケータイで代替えが可能か?スマホである必要はあるか。料金プランが使用目的にあっているかという部分も検討に
家に電話がない家庭も増えています。友達との連絡にラインなどのSNSを使用することも多いです。
学校から帰ってきてかた友達と交流するために必要なら親が使っていたスマホのお古やタブレットでも十分に使えます。(家にWi-Fi環境があること前提)
これなら月額使用料もかからないし、外ではつながらないというのが利用制限にもなりますね。(無料のWi-Fiスポットにいけばつながります)
インターネットをつないで何かをすることが目的というのも多いですね。
インターネット環境をしたいのが主な目的なら端末代が高く、月額使用料のかかるスマホよりタブレットやパソコンのほうがずっとコストがかかりません。
[ad5]テンプレートや誓約書例も紹介
具体的なルール設定項目
有料のサービスの契約、買い物
違法なコンテンツ(漫画、動画の閲覧)
有害なサイト(犯罪、暴力など)
18禁サイトやサービスの利用
スマホルールの設定
スマホのルール設定といっても何をきめればよいのでしょう?
スマホを使いすぎることによって起きること。
■長時間利用することで起きること
これらのことは困りますよね。
そのかわりちゃんと宿題もやれて勉強もできて自分で管理できるのであればきつくルールをつくる必要もないということですよね。
■ルールなどをしらないことでトラブルに巻き込まれる
中学生ともなると友達同士のコニュニティーでいろんな情報を仕入れてきます。
自分で検索もできてしまうので、親が思ってもいない行動に出てしまうこともあります。
YouTubeに動画をアップロードしたり、フリマアプリやお小遣いサイトで稼ぐこともできる時代。
お小遣い欲しさにお金をだまし取られたり、犯罪に巻き込まれたりすることもありえます。
もちろん勉強になることもありますが、スマホをどんな風に使っているのか管理することは必要ですね。
スマホの使用時間
これらの決まりを作ることが大事です。
ただ、できない時間設定にするのもお互いストレスになるので双方が納得できるよう話し合って決めること。
■中学生の平均使用時間はどのくらい?
中学生のスマホ利用平均時間
平日 159分
平日にスマホを利用している中学生のうち、約半数は1時間以下
しかし、休日になると1日5時間以上も利用している中学生もいます。
正直短すぎない?と感じてしまいました。
RPGゲームとか「マインクラフト」なんてやりだすと1時間じゃあ大きな建築物もできないですよ。
映画をAmazonプライムでみるとなると2時間くらいかかってしまいますし・・・
使い方にもよるので時間だけで決めるのは問題になります。
だらだらと暇をつぶすために動画を見るのに5時間とかなら依存症ですけど、
では大人の平均は?
スマートフォンの利用時間「2時間以上3時間未満」が21.8%、「1時間以上2時間未満」が16.9%
参考資料
仕事として利用するのもありますが、大人の方が利用時間が多いことがわかります。
[ad5]
場所の制限の作り方
スマホを使う場所を制限することも大事です。
これらのルールもきちんと決めておきましょう。
大人でも守れていないことが多いですから。
社会に出て仕事するようになって、仕事中、取引先との食事中スマホを使うケースがふえているのも学生時代からスマホを常に触っていたことが原因です。
社会人になってトラブルにならないためにもこれらのルールは必要です。
ネット(アプリ)の使い方ルール
インターネット上は顔が見えないこともあり、現実世界よりも危険がたくさんあります。数十年前のインターネット人口が少なかった時代に比べ、今はネットで知り合った人とリアルに会うということが危険といわれやすくなってしまいました。
いや・・・その頃も危険はありましたよ。もちろん。
実際にネットで知り合いリアルでもいまだに付き合いのある人の方が多いですから。
いい出会いがあることもありますが、悪意を持って個人情報を引き出したり、会うことを目的とする人もいます。
とくに個人情報などはSNSなら大丈夫だろう。みんなやっているからと思いがちになってしまいます。
軽い気持ちで載せたものがあとあとトラブルにつながることもあります。
そういえばネットで顔写真をのせたことでアダルトサイトに画像が使われたなんてマンガがありました。
こういうことも実際にあり得る話なので、読みやすくてネットの危険性が子供にも伝わりやすいマンガだと思います。
タイトルは「みんな知ってる」
商品リンクはこちら↓
電子書籍で読めるサイトもあります。
テンプレート・契約書例を紹介
契約書として有名なのが
米国マサチューセッツ州のお母さんが13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとして与えたときのもので
その際にiPhoneの箱には、お母さんが作った使用契約書が入ってあり、その内容とはiPhone(スマホ)を使う為の「18の約束」であり、話題になりました。
少し表現や考え方などは、日本と違うところがあるかもしれませんが、是非参考にしてみてください。
内容は以下のとおりです。
グレゴリーへ
メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneを持つことができます。
やったね!あなたは責任感のある利口な13歳なので、このプレゼントはあなたにふさわしいとおもいます。
しかし、このプレゼントを受け取ったからにはそれなりの約束を守ってもらいます。
以下の約束を読んでおいてください。
こんなルールがなくてもリテラシーを守ってテクノロジーや技術を享受できる健全な青年であることとわかっていますが、こうすることが私の役割だと理解してくれると信じています。
これら18個のことが守れないようならすぐにiPhoneをとりあげますよ。あなたのことを本当に愛しています。これからあなたと数千のメールをやり取りすることを楽しみにしています。
1 これはママのスマートフォンです。
ママが買って、あなたに貸しているのよ。だからママの言うことをよく聞きなさいね。
2 パスワードは必ずママに教えてね。
3 電話が鳴ったら必ず出ること。
画面に「ママ」や「パパ」と出ても、絶対に無視しないで、きちんと「ハロー」と応えてね。
4 電源を入れるのは朝7時半から。
夜は学校がある日は7時半に、週末は9時になったら、電源を切って電話を返してね。
5 学校に持っていくのは禁止。
友達とは面と向かって会話をしてね。
6 トイレや地面に落として壊したり、電話を失くしてしまったら、責任を持って自分のお金で修理・弁償すること。
お金が必要になるから、草むしりや赤ちゃんのおもりをして、おこづかいを貯めておくのよ。
7 これで人を騙したり、馬鹿にしたりするのは禁止。
常にいい子で、誰かを傷つけるような会話には入らないこと。
8 面と向かって言えないことは、これでメールをしてもだめ。
9 相手の親に言えないようなことは、メールしてはだめ。
自分自身で厳しくチェックすること。
10 ポルノは禁止。
インターネットではママと一緒に見られるようなものを見てね。何か知りたいことがあったら、人に聞くこと。できればママかパパに聞いてね。
11 公共の場では電源を切るか、マナーモードに。特にレストランや映画館では。あなたは礼儀正しい子よ。iPhoneを持つことで変わらないでね。
12 体の大事なところの写真を送ったり、受け取ったりしてはだめ。
笑わないで。もしかしたらそうしたくなるときが来るかもしれないわ。でもそれは、あなたのこれからの生活を台無しにしてしまう行為なの。
ネットの世界は、とても巨大で、あなたよりも強大な力を持っている。噂や風評でさえ、簡単に消すことができないわ。
13 写真やビデオはたくさん撮らないこと。
すべてを記録する必要はないの。それよりも経験を大切にして。それはあなたの記憶に永遠に残るものなのよ。
14 ときどき電話は家に置いて行きなさい。
その選択は正しいと自分を信じていいのよ。電話は生き物でもないし、あなたの一部でもない。携帯なしで生活することが大事。なくなるのを恐れないで。
15 最新曲やクラシックなど、たくさん音楽をダウンロードして、同じものをずっと聴くより様々な音楽を聴いて。
あなたの世代は歴史上でもっとも音楽に触れることができる世代。その恩恵を受けて、世界を広げてね。
16 ゲームは言葉遊びやパズル、脳トレをやりなさい。
17 常に上を向いていること。
周りの出来事に目を向けること。窓の外を見ること。鳥の声を聞くこと。外を歩くこと。知らない人とも話をすること。グーグルで検索しないで感動できることを探しなさい。
18 約束を破ったら携帯電話を取り上げます。
そしてそれについて話し合い、一からやり直しましょう。ママはあなたのチームの一員。一緒に学んでいきましょう。
これらの約束を守ってくれることを願っています。これらはiPhoneだけでなく、人生にも通じることです。あなたは早く変わり続ける世界のなかで成長していきます。
刺激的で魅力的な世界です。
できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。
自分自身の力強く大きな意思やこころを信じて、機械やガジェットなんかに負けないでね。
あなたを愛しています。
iPhoneを楽しんでね。
メリークリスマス!お母さんより
引用元: あbcニュース公式サイト
YouTubeで動画も公開されていますよ。(英語です)
スマホ契約書テンプレートそのまま使えそうなものはある?
探してみるとそのまま使えるスマホ契約書というのがいろいろあります。
まとめてみました。
■三鷹の森学園CS委員会
三鷹の森学園三鷹市立高山小学校 生活保健部が作成した小学生向けの契約書です。
ふりがなが打ってあり、小学生にもわかりやすい言葉で書かれているのが良いですね。
中学生にもなると自分で設定できてしまうこともあり、スマホの管理が難しくなります。
親もまたスマホ依存症になっていませんか?
常にスマホを触っている親が子供にだけ制限するのは子供も納得がいきません。
この機会に親子でスマホやインターネットの在り方について考え、話し合う機会を作るとよいですね~
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント