新幹線を選ぶ際、「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いに迷うことはありませんか?
「のぞみ」が早いけれど料金が高め、「こだま」が遅いけれど料金が安いというイメージを持っている方も多いでしょう。
私自身、あまり新幹線を使う機会がなかったのですが、最近東京への用事があり、これらの違いについて調べてみました。
この記事では、新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の特徴を比較し、速度、料金、停車駅などの違いを解説します。
次回新幹線を利用する際の参考にしてください。
目次
「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いとは?
それでは、具体的に各新幹線の特徴を見ていきましょう。
理解しやすいように、東京〜新大阪間での比較を行います。
速度の違い
時速270〜285キロメートル(車両による)
新幹線の速度は車両の種類によって異なりますが、新幹線のタイプで速度が変わるわけではありません。
ただし、新型で速い車両が「のぞみ」に多く使われています。
近年、車両をN700A型(時速285キロメートル)に更新する動きがあり、全ての新幹線が同じ速度で走るようになる予定です。
所要時間の違い
のぞみ:最も速い
ひかり
こだま:最も遅い
「のぞみ」が最も速く到着することはよく知られています。
所要時間は以下の通りです。
東京〜新大阪間 所要時間
のぞみ:約2時間30分
ひかり:約3時間
こだま:約4時間
東京から新大阪まで、のぞみだと約2時間30分、こだまだと約4時間かかり、1時間30分の差があります。
停車駅の違い
こだま:最も多くの駅に停車
ひかり
のぞみ:最も少ない停車駅
最も停車駅が多いのは「こだま」です。
全ての駅に停車するため、所要時間が長くなります。
反対に「のぞみ」は、東京〜新大阪間で少ない駅数にのみ停車します。
のぞみ:途中4駅
ひかり:途中12駅(一部は8駅)
こだま:途中の全ての駅
小見出し:運行本数の違い
のぞみ:最も多い運行本数
ひかり
こだま:最も少ない運行本数
運行本数が最も多いのは「のぞみ」です。
特に東京〜新大阪間では、「のぞみ」が頻繁に運行されているため、出発時間の選択肢が広がります。
のぞみ:164本(下り83本、上り81本)
ひかり:65本(下り33本、上り32本)
こだま:84本(下り40本、上り44本)
これらの情報を踏まえると、新幹線を選ぶ際は、旅の目的や所要時間、予算などを総合的に考慮することが大切です。
速度、停車駅、運行本数などを参考に、自分のニーズに合った新幹線を選んでください。
料金面での違い
のぞみ:やや高い指定席・グリーン車
ひかり・こだま:標準的な料金設定
新幹線を利用する際、普通車の自由席を選ぶと、のぞみ、ひかり、こだまで料金は同じです。
しかし、普通車の指定席やグリーン車を選ぶと、「のぞみ」の方が少しだけ料金が高くなります
(指定席で約320円プラス、グリーン車で約1320円プラス)。
一見、「のぞみ」はずっと高いと思われがちですが、実際のところ、料金差はそれほど大きくありません。
のぞみ:普通車指定席14,720円(自由席13,870円)、グリーン車19,590円
ひかり:普通車指定席14,400円(自由席13,870円)、グリーン車19,270円
こだま:普通車指定席14,400円(自由席13,870円)、グリーン車19,270円
どの新幹線を選ぶべきか
自由席を選べば、どの新幹線を使っても料金は変わらない
指定席やグリーン車を使う場合、のぞみの料金がひかりやこだまより若干高い
所要時間の違いは、各新幹線が停車する駅の数による
「のぞみ」:早く目的地に着きたい、のぞみの停車駅で降りる予定の人
「ひかり」:速く着きたいが、のぞみの停車駅以外で降りる人
「こだま」:のぞみやひかりの停車駅以外で降りる、のんびり旅をしたい人
新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」のまとめ
以前は、「のぞみは速いけど高い、節約するならこだま」と思っていました。
しかし、今回東京〜新大阪間で比較してみて、自由席なら料金に差はないことが分かりました。
これからは、自分に合った新幹線をより適切に選ぶことができそうです。
みなさんも、この情報を参考にして、新幹線を選ぶ際に役立ててくださいね。
コメント