暑くなってきてもマスクが外せない毎日が続いています。
暑い中でも涼しく使えるマスクがいろいろ販売され出しました。
今回は接触冷感マスクの使い心地は?を紹介します
目次
接触冷感マスクの使い心地は?
接触冷感マスクはいろいろありますが選ぶポイントがあります。
そのなかで今回購入したのがこちら
COOLMASK
大人用、子供用で(写真は子供用)
色はピンク、グレーなどありました。
子供用といってもサイズは約190×130㎝と
小顔の女性でもピッタリ!
ぬいぐるみでつけた感じはこちら(我が家のおきりいりリラックマ)
着け心地はひえひえです。
気持ちいいですね。マスクをしていると蒸れて口周辺がかゆくなるので
これなら安心。
クールマスクの素材は
素材はどんなものを使っているのでしょう
外側:ポリエステル、レーヨン
内側:レーヨン
ノーズワイヤー付き
UVカット
ちなみにレーヨンは「紙と同じ木材パルプが原料」
デメリットは水に弱く縮やすいので選択には注意が必要です。
マスクには洗って使えるって書いてありますけど
洗濯機でガラガラやるのやつけ置きは厳禁ですね。
さらっとあらって陰干しするとよいです。
あと、後ろにひも調整ができるものがついています。
ひもがね~。既製品は長いものが多いですからこれもありがたい。
お値段以上です。
接触冷感マスクCOOLMASKのメリット
個人的に数日使っていいなとおもった部分を上げると
さすがに外で歩いているとひや~っとする感覚はないですが、口の周りがあつくて息苦しいとかはないので
気に入っています。外を歩くときにちょっと使うというには最適です。
接触冷感マスクCOOLMAKのデメリット
といった感じで総合的には良いですね~。
これはしばらく使いたいです。
洗えるマスクのおすすめを紹介
接触冷感ならではのつけたときの冷たさはあるけども、洗濯機で洗えないというのはちょっと不便です。
毎日洗えて都合のいいマスクはないかな?とおもってしまいますよね。
接触冷感マスクの良さってマスクつけたくないな。という気持ちをなくしてくれるっていうのもありますね。
もう普通の布マスクだと長いことつけていると蒸れてしまって。
口の周りがかぶれてしまうってのもありますね~。
それでみつけたのがこちら
T/Rクールマスク
大人用、子供用(写真は子供用)
色は白、グレーなど
3枚入り
マスクの素材は
気になるマスクの素材は
素材:ポリエステル、ポリウレタン
用途花粉、ほこり等
ポリエステルは吸水性が低いため、洗濯後もすぐに乾いてくれる素材。
なので汗をかく人にとっては少し注意が必要。
軽くて水を通しにくいですから
夏用の涼しい素材に使われることも多くて、長そでインナーを買ったら汗が吸わずについてきて失敗したこともあります。
耐久性が高いため、何度も洗って使えるのはメリットですけど。
洗濯機に入れてガラガラ洗ってしまってますが、しわにもならずそのまま干せます。
管理が楽なので毎日学校に使うにはもってこいですね。
その他のおすすめマスクの商品リンクはこちら
黒色の冷感マスクはこちら
T/Rクールマスクのメリットは
個人的なメリットをいうと
ということで長時間仕事や学校で使うのにもってこいです。
接触冷感マスクの使い心地は?洗えるマスクのおすすめを紹介のまとめ
冷感マスクは種類も豊富でえらぶのがたいへんです。
選ぶポイントは
■COOLMASK
大人用、子供用で(写真は子供用)
色はピンク、グレーなど
■T/Rクールマスク
大人用、子供用(写真は子供用)
色は白、グレーなど
3枚入り
素材:ポリエステル、ポリウレタン
用途花粉、ほこり等
夏の暑い時期につけるマスクは蒸れてしまいますので、できれば涼しくて快適なものをえらびたいですね。
そのたのおすすめマスク商品リンクはこちら
秋用マスクも出てきてます
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント