ひらがな表を100均で買うならセリア・ダイソーどっちがいい! | はちみま

ひらがな表を100均で買うならセリア・ダイソーどっちがいい!

ひらがな表を100均で買うならセリア・ダイソーどっちがいい! 自宅学習
アフィリエイト広告を利用しています
[char no=”1″ char=”お母さん”]うちの子、全然ひらがなが上達しなくて困ってるのよね、、、。[/char] [char no=”11″ char=”お母さん”]あ〜、なかなか難しいよね。部屋に貼るポスターなんてどう?[/char] [char no=”1″ char=”お母さん”]へえ!そんなのあるの?[/char] [char no=”11″ char=”お母さん”]私はセリアとダイソー、両方を買ってみたんだけど100均なのに申し分無しのクオリティよ。[/char] [char no=”1″ char=”お母さん”]本当に?じゃあ、セリア・ダイソーのどっちがおすすめなのか詳しく教えてよ。[/char]

この記事では、100均のひらがな表についてご紹介していきます。

主に、セリア・ダイソーを比較していきますので是非最後まで読んでみてください。

目次

スポンサーリンク

ひらがな表を100均はある?

ひらがな表は100均で取り扱っていて、比較的大きい店舗であるセリア・ダイソーにも販売されています。
壁に貼るだけではなく、お風呂の壁に貼り付けるのもおすすめです。

50音順に並べられたカラフルなひらがなの横には、ひとつひとつ可愛らしいイラストがついていて楽しく学べるよう工夫されていますよ。

お風呂用の使用について解説していきます。

100均のひらがな表のお風呂用は部屋でも使える?

お風呂用のひらがな表はもちろん部屋でも使う事ができます。

お風呂用とはありますが、水滴で壁に張り付くだけなので何も問題はありません。
ただ、余談としては部屋だとお子さんがおもちゃなどに目移りしてしまうので集中しやすいお風呂に貼るのがおすすめですね。
湯船に浸かりながら、親子でクイズを出しながら楽しく学べますよ。

▼お風呂用ひらがな表は下記から購入できます。

ひらがな表セリア・ダイソーどっちがいい!

比較的大きい店舗であるセリア・ダイソーのひらがな表、どちらが良いのでしょうか。
どちらも素晴らしい商品となっていますが、お子さんに合ったものを選びたいですよね。
それぞれの特徴を、詳しくご紹介していきましょう。

セリアの商品

セリア
画像引用:セリア公式ページより
セリアのひらがな表は、

ひらがなの単語とカタカナの単語の両方が記載されています。

濁音も記載されているので、ひらがなをマスターするにはとても充実したひらがな表です。
実際に使用している方の口コミをTwitterからピックアップしてみました。

■割とシンプルとの意見が

■濁音があるのがポイント

ダイソーの商品

ダイソー
画像引用:ダイソー公式ページより
ダイソーのひらがな表には、

カタカナの記載だけでなくひらがなの書き順も記載されています。

絵柄も大きく材質も柔らかいので、文字をなぞりながら読み書きの両方を学ぶ事が可能です。
こちらも、実際に使用している方の口コミをTwitterからピックアップしてみました。

■ダイソーのひらがな表での効果?

■子供がお気に入りとの声が・・・

▼ひらがなお風呂用ポスターは下記から購入できます。

まとめ

以上で、セリアとダイソーのひらがな表について解説してきましたが参考になりましたでしょうか。

それぞれの特徴をまとめました。

セリア

  • カタカナの単語が記載されている
  • 濁音・半濁音もあるので、ひらがな全てを学習できる
  • ダイソー

  • ひらがなの書き順が記載されている
  • 絵柄や文字が大きいのでなぞりながら読み書きの練習ができる
  • [char no=”1″ char=”お母さん”]100均でいいひらがな表あるのね~[/char] [char no=”11″ char=”お母さん”]うちは100円ならって両方買っちゃったけどね~。それぞれいいところがあるから[/char] [char no=”1″ char=”お母さん”]たしかにお風呂だけでなく部屋でも貼れるなら何枚もあってもいいかも[/char] [char no=”1″ char=”お母さん”]ほんと。100円でひらがなが覚えられるなんて助かるね[/char]

    特徴を比較して分かるのは、濁音や半濁音、カタカナをマスターさせようと思っている方にはセリアのひらがな表がおすすめです。

    とにかく、読み書き両方をマスターさせようと思う方にはダイソーのひらがな表がおすすめとなります。
    お子さんに対して、勉強をさせる・覚えさせるというイメージではなく一緒に楽しく覚えていこう!というイメージで学習しましょうね。

    セリア・ダイソーのひらがな表を使ってお子さんと楽しく学びましょう。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    コメント

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    タイトルとURLをコピーしました