いつまでに喪中はがきを出すべき?遅れた場合の対処法

生活
アフィリエイト広告を利用しています

もし身内に不幸があった場合、通常のお正月の年賀状は出さず、代わりに喪中であることを知らせる喪中はがきを出します。

これにより、年賀状の送受を控える旨を伝えることができます。

では、喪中はがきはいつまでに出すのが良いのでしょうか?

もし自分が喪中の場合、適切なマナーに従って発送したいものです。

しかし、何らかの事情で喪中はがきの発送が遅れたり、完全に忘れてしまったりすることもあります。

そんな時、どう対応すれば失礼にあたらないのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

目次

スポンサーリンク

喪中はがきの発送時期は?

普段は気に留めないかもしれませんが、喪中はがきはいつごろ発送するのが適切なのでしょうか?

喪中はがきの発送時期…11月〜12月初旬

一般的に、喪中はがきは11月から12月初旬にかけて送るのがマナーとされています。

少し遅れても大丈夫と思うかもしれませんが、その背景には理由があります。

例年、郵便局では12月15日から年賀状の受付を開始します。

ですから、それより早く喪中はがきを出さないと、相手が既にあなた宛の年賀状を書いてしまう可能性があります。

そうなると、申し訳ない気持ちになりますよね。

だから、できれば11月中に発送して、迷惑をかけずに伝えるのがベストです。

特に年配の方は早めに年賀状を準備する傾向があるので、注意が必要です。

(ちなみに、郵便局では手数料を払えば、書き損じの年賀状を交換してくれます。切手などへの交換も可能です。)

■喪中はがき印刷なら平安堂
上品で落ち着きのあるデザインがたくさんあります


■関連記事

親しい友人から喪中ハガキで逝ったことを知ったら?

通夜などに行けず、お悔やみを伝えたい

喪中ハガキをもらったらどうする?お線香だよりの種類と出し方を紹介!

喪中はがきの発送が遅れた場合の対応策

通常、喪中はがきは11月から12月初旬にかけて送るものですが、忙しさやうっかりしていて12月初旬を過ぎてしまった場合、または12月に不幸があった場合の対処方法について考えてみましょう。

こうした状況では、喪中はがきの代わりに「寒中見舞い」を出すのが一般的です。

寒中見舞いとは?いつ出す?

寒中見舞いは、冬の寒い時期に相手を気遣って送る暑中見舞いの冬版です。これは特に喪中の人が出す場合、特定の時期に注意が必要です。

喪中の寒中見舞いを出す時期…1月8日〜2月4日

通常、寒中見舞いは小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの間に送りますが、喪中の場合は、お正月の松の内(1月7日)が終わってからが良いでしょう。

この寒中見舞いを利用して、喪中であったこと、そして年賀状を送ることができなかったことを伝えてお詫びするのが適切です。

喪中はがきの代わりに寒中見舞いを

喪中はがきの代わりに寒中見舞いを出す場合は、以下のような状況で考えられます。

  • 12月初旬までに喪中はがきを出せなかった場合
  • 喪中はがきを送ったが、送り忘れた人から年賀状が届いた場合
  • 喪中はがきを出せなかった場合、または喪中はがきを送ったにも関わらず、送り忘れた人から年賀状が届いた場合、寒中見舞いを出すのが適切です。

    いずれの場合も、寒中見舞いの発送期間は1月8日から2月4日です。

    年内に喪中はがきを出す際は、喪中であるため年賀状を控える旨を伝えますが、寒中見舞いでは、喪中で年賀状を送れなかったことを過去形でお詫びするのが一般的です。

    喪中はがきを書き忘れても心配無し!

    通常、喪中はがきは年末までに送るのがマナーですが、もしも送り忘れてしまったとしても心配はいりません。

    慌てることなく、お正月が過ぎたら寒中見舞いを用意すれば大丈夫です。

    喪中はがきを出していない場合、友人から年賀状が届くことが普通です。

    そういった年賀状には、忘れずに適切に返事をしましょう。

     

    ■関連記事

    喪中ハガキをもらったらどうする?お線香だよりの種類と出し方を紹介!

     
    ■喪中はがき印刷なら平安堂
    上品で落ち着きのあるデザインがたくさんあります


    コメント

    %d
    タイトルとURLをコピーしました