
喪中ハガキが届いたとき、どのようにすればいいのか悩みますよね。
年賀状を送らなければいいものと思いがちですが、電話をするだけっていうのも味気ない。
なにか送りたいとおもったとき、お歳暮と同じような商品でいいの?
ちょっといきのいいもの贈りたいと思ったことありますよね。
そこで使えるのが郵便局で送ることのできる「お線香だより」です。
今回は
- お線香たよりとは?
- お線香たよりの種類
を紹介します
▼贈答用お線香はこちら
お線香だよりの出し方の記事はこちら
目次
【お線香たより2022】郵便局限定
お線香だよりとは郵便局と日本香堂がタイアップしたもので、線香とお悔やみカードがセットになって入っています。
定形外郵便やレターパックプラスで送ることができるというのも魅力です。
2022年では「お線香たより」の新商品の発売はありません。
全国の郵便局で購入することができますが、「お線香だよりをください」というと在庫のあるものを持ってきてくれます。
田舎だと種類がいくつもないパターンがあるので、各郵便局に問い合わせてください。
郵便局限定お線香たよりの種類
お線香だよりは種類があります。
その種類を紹介します。
風だよりシリーズ
お線香だよりでも日本香堂が発売している風だよりシリーズ
春~冬の章とあります
お線香便り 「翠麗」(すいれい)
価格1080円(税込み)
セット内容
郵便局限定お線香セット(50g×2)
お悔やみカードつき
※240円切手で投函が可能です。
販売郵便局:全国の郵便局
画像引用:郵便局公式サイトはこちら
お線香たより「白檀 翠麗」
価格:2546円(税込み)
セット内容
郵便局限定お線香セット
お悔やみカードつき
※レターパックプラスで投函可能です。
販売郵便局:全国の郵便局
引用:郵便局
郵便局公式サイトはこちら
喪中見舞いパック
1750円(税込み)
セット内容
ラベンダー・蓮花・白梅の3 種類(1 種類当たり約 60g入り)の香りのお線香
お悔やみカードつき
※レターパックで投函可能
販売郵便局: 全国385の郵便局
▼贈答用お線香
通販で購入できます
まとめ
このご時世だからお参りにはいけないけども気持ちだけは伝えたいということで、お線香だよりの需要が増えています。
お墓や仏壇が家になくて線香を持っていないなんてこともあるので、急に必要になったとき送られてくると喜ばれますね。
実際私も疎遠だった人にお線香だよりを送ってその後連絡を取るようになりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お線香だよりの出し方の記事はこちら
▼贈答用お線香